初めての金魚

2025年07月04日

初⼼者必⾒!初めての⾦⿂飼育ガイド〜迎える前に知っておきたい準備と基本 はじめに 「夏祭りで⾦⿂を持ち帰った」「ペットショップで⼀⽬惚れ」—— そんなきっかけで⾦⿂を飼い始める⽅は多いですが、正しい準備と知識がないと、せっかくの⾦⿂がすぐに弱ってしまうことも。こ の記事では、初めて⾦⿂を飼う⼈向けに「迎える前に準備するもの」や「⽔槽の⽴ち上げ⽅」を分かりやすく解説します。 1.⾦⿂飼育に必要な7つの基本アイテム ⾦⿂を迎える前に、以下のアイテムを揃えておきましょう。 アイテム理由・ポイント ⽔槽(30〜60cm推奨)球体や⼩型⽔槽は⽔質が安定しづらいた め、やや⼤きめが◎ ろ過装置(フィルター)⽔を清潔に保つ必須アイテム。初⼼者 には外掛け式が扱いやすい 底砂(砂利)⽔質の安定やバクテリアの住処に。⽔ 換え時の掃除にも便利 エアポンプ&エアストーン酸素供給のため。フィルターにエア機 能がない場合は必須 ⽔温計夏・冬の⽔温管理に。適温は18〜26℃ ⾦⿂のエサ浮上性のフレークや粒タイプが主流。 与えすぎ注意 カルキ抜き剤⽔道⽔の塩素を中和。これを使わない と⾦⿂は弱ります 2.⽔槽の⽴ち上げ⽅ステップ【初⼼者向け】 STEP1:設置場所の選定 直射⽇光が当たらず、振動が少ない場所に⽔槽を設置。 エアコンの⾵が直接当たる場所も避けましょう。 STEP2:底砂を敷く 砂利は⼀度⽔洗いしてから⽔槽に。2〜3cm程度の厚みにします。 STEP3:⽔を⼊れ、カルキを抜く バケツで汲んだ⽔道⽔にカルキ抜き剤を⼊れ、⽔槽へ。 ⽔温が20℃前後になるよう調整します。 STEP4:フィルター・エアポンプの設置 説明書に従い装着し、電源ON。ろ過が機能することを確認。 STEP5:24時間〜数⽇間の「空回し」 ⾦⿂を⼊れる前に、フィルターを稼働させて⽔を循環させておきます。 ※バクテリア定着には時間がかかるため、可能なら2〜3⽇置くのが理想。 3. ⾦⿂を迎えるタイミングと導⼊の仕⽅ ⾦⿂を買ってきたら、いきなり⽔槽に⼊れるのはNG! ⾦⿂導⼊の流れ: 1. 2. 3. 袋のまま⽔槽に浮かべ、15〜30分温度合わせ 袋の中に少しずつ⽔槽の⽔を⼊れ、慣らす(30分程度) ⾦⿂を静かに⽔槽へ移動(袋の⽔は⼊れない) 4. 初めての1週間のケアポイント 最初の3⽇はエサを少なめに ⾦⿂の動きや泳ぎ⽅を観察して健康チェック ⽔が濁ったらすぐに1/3ほど⽔換え 夜は暗くする(睡眠のため) まとめ ⾦⿂飼育は「難しそう」と思われがちですが、正しい準備をすれば初⼼者でも安⼼して始められま す。まずはしっかりとした環境を整え、ゆっくり慣れていくことが成功のカギです。 かわいい⾦⿂との⽣活、今⽇からはじめてみませんか